2020.01.31【結婚式のマナー】招待状を手渡しするほうがいいゲストとは?渡し方や手渡しするときに気をつけたいポイント
結婚式に招待するゲストが決まり
招待状を作成したら、次はいよいよゲストに
その招待状を渡す!という段階になりますね。
ゲストへの渡し方には
郵送と直接手渡しの2通りあります。
手渡しをするメリットは
日ごろの感謝の気持ちを伝えられたり
その場で招待状を見たゲストの反応が分かります。
また、切手代の節約にもなります。
「会社の上司や友人には手渡しするべき?」
「誰に手渡しした方がいいの?」
「手渡しと郵送で何か違いはあるの?」
と悩んでしまいまうことも多いため
手渡しをするときのマナーやルールなど
一つずつ解決していきましょう!
■手渡しをするゲストとは?
招待状をゲスト全員に郵送しても
マナー違反にはなりません。
ですが、礼儀として
直接会える人には手渡しをすると
言葉を添えることができるので
より丁寧な渡し方になるのです。
よく手渡しした方がいい
と言われているのは以下のゲストです。
・主賓
・職場関係
・仲人、媒酌人
・恩師などの目上の人
・確実に手渡しできるゲスト(よく会う友人・親戚など)
もちろん、上記のゲストでも
遠方であれば無理に会いに行かなくても
郵送で大丈夫です。
■職場関係のゲストに渡す際の注意点
会った人から渡すより
直属の上司→先輩→同僚、というように
順番に渡していくと印象が良いですね。
職場結婚などで、共通のゲストなら
夫婦そろって挨拶を兼ねて手渡しするのが丁寧です。
仕事中に渡すのは迷惑になってしまうので
休憩中や終業後などにタイミングを見て
渡せるよう配慮できるといいですね。
■いつ渡すのが最適?
郵送の場合は、発送日を
「大安」や「友引」にすると良いと言われていますが
手渡しの場合はどうなのでしょう?
もちろん、タイミングが合えば
縁起の良い日に渡せると良いですが
手渡しの場合はお日柄よりも
相手の都合優先で大丈夫です!
でも、そもそも「大安」や「友引」って?
冠婚葬祭において
「六輝」(ろっき。「六曜」(ろくよう)とも言う)を
大切にする風習が日本にはあります。
六輝が載っているカレンダーには
以下の順番で毎日どれになるかが決まっています。
・大安(たいあん)…六輝の中で最も吉日。
終日吉なので、結婚式やお祝い事にこの日がよく選ばれます。
・赤口(しゃっこう・しゃっく)…正午の前後(午前11時頃~午後1時頃)のみ吉で、それ以外は凶。
・先勝(さきがち・せんしょう)…「先んずれば即ち勝つ」の意味があり、午前中は吉、午後は凶。
婚礼の場合、結婚式だけ午前中に行えば、披露宴は午後になっても大丈夫。
・友引(ともびき)…大安の次に吉日とされている日。昼は凶で、午前・夕方・夜は吉。
幸せのおすそ分けという意味で結婚式をする人や、引き出物の発送日に選ぶ人も多いです。
・先負(さきまけ・せんぶ)…先勝の逆で急用は避けるべき日とされていて、午前が凶、午後が吉。
・仏滅(ぶつめつ)…六輝の中で最も凶とされており、婚礼では忌む傾向がある日。
結婚式場ではこの日は割引をするところも。
■招待状を手渡しするときのポイント
・ゲストの住所はどうするの?
郵送の時は住所を書きますが
手渡しの時は住所を書かず
宛名のみを封筒に書きます。
毛筆で書くか、印刷しましょう。
住所を書かない理由は
「もともと郵送するつもりだったの?」
「郵便料金を節約した?」と
思われてしまう可能性があるため
より礼儀が伝わるよう書かないのがマナーです。
・肩書きは必要?
個人ではなく、職場に郵送する場合は
部署名や肩書きは必要です。
手渡しの場合は、氏名と敬称の「様」のみで大丈夫。
・自分の住所は必要?
差出人の住所は
招待状の封筒にきちんと書きましょう。
差出人のパターンはいくつかあるので
両家で相談して決めるといいですね。
以下の①~③を参考にしてみてください。
①入籍前・同居前…それぞれの住所と氏名を書く。
②入籍後・同居中…同居の住所と連名(姓を変えた方は旧姓もカッコ書きで記載)。
③両家名義…新郎の実家住所と新郎父の氏名・新婦の実家住所と新婦父の氏名
①と②の場合は、結婚式を新郎新婦が招待する形で
③の場合は、結婚式を両家両親が招待する形を取ります。
・切手を貼る際の注意点
招待状に関わる切手は必ず
「慶事用」(けいじよう)の切手を貼りましょう。
郵便局で「慶事用切手が欲しい」と伝えれば出してもらえます。
手渡しをする場合、切手を貼る必要はなく
郵送の場合のみ貼ります。
招待状は本状以外に返信はがきや付箋など
色々同封物があるため、必ず郵便局で
重さをはかってもらってから切手を購入するようにしましょう。
郵送でも手渡しでも
返信用はがきには必ず切手を貼ります。
貼るのは慶事用の63円切手です。
(2020年1月時点の価格)
返信はがきを手渡ししてくれる人もいますが
「郵送でも手渡しでもいいですよ」という意味を込めて
どのゲストに渡す招待状の返信はがきにも
必ず切手は貼るのがポイントです。
・招待状の封筒の入れ方
手渡しの時は、封筒を開けたときに
招待状の表紙が見えるように入れるのがベター。
また、郵送の場合は封筒に糊付けをしますが
手渡しの際は糊付けをしなくて大丈夫です。
結婚式において、封筒を「切る」という行為が
縁起が悪いとされているからです。
とは言え、中身が飛び出してこないか心配ですよね。
そうならないために
シールだけ軽く貼るのは良しとされています。
以上、いかがでしたでしょうか?
招待状を渡す時もきちんとマナーをおさえて
大切なゲストを気持ちよくお招きしましょう。
▶HAPPY LEAF 招待状一覧へ