2021.01.30【結婚式のマナー】招待状は何ヶ月前に発送するべき?投函時期の目安とスケジュールについて

【結婚式のマナー】招待状は何ヶ月前に発送するべき?投函時期の目安とスケジュールについて

結婚式のペーパーアイテムの中で
ゲストが一番はじめに手にする招待状。
ふたりの好きなテイストで彩られた招待状は
結婚式への期待をふくらませてくれるすてきなアイテムですよね。

招待状は何ヶ月前にオーダーして、何ヶ月前に発送するべきかご存じですか?
投函時期は遅すぎるのはもちろん早すぎてもNG!
ゲストからの返信がとどこおり
「返信がそろわないから準備がすすまない!」
なんて焦る原因にもなります。

そこで今回は、招待状の発送時期と招待状制作のスケジュール
投函する際に注意したい点もご紹介していきますね。


■招待状は結婚式準備を左右する大切なアイテム

結婚式の場所や開始時間、
会場までの交通手段を記載した招待状は
当日もゲストを会場まで導く案内状であり
ゲストの出欠を確認するための大切なアイテムです。

返信はがきがそろって
結婚式のゲストが確定するのは挙式の約1~2ヶ月前。
その後は席次表や席札などのペーパーアイテムに名前を入れたり、
引き出物やお料理を発注したりと、結婚式準備もいよいよ大詰め!

結婚式の準備をスムーズにすすめるためにも
招待状のスケジュール管理が大切です。


■招待状の発送時期はいつ?

招待状の投函時期の目安は3~2ヶ月前。
返信はがきの期日は
はがきを投函してから約1ヶ月後に設定します。

発送が遅くなると
ゲストの予定が埋まってしまう可能性があるのはもちろん
ゲストの返信がなかなか来ないと、焦ってしまいますよね!

逆に早くなる分には良いんじゃない?と思いがちですが
早すぎると相手のスケジュールがはっきりせず
待っている間に返信はがきの存在を忘れられてしまうことも。

ゲストの返信を急かすことなく、
返信はがきをスムーズに受け取りたいことを考えると
結婚式を挙げる側にとっても、招待される側にとっても
3~2ヶ月前が理想的とされています。

万が一、ゲストに欠席者が出てしまった場合も
1~2ヶ月あれば他のゲストに声を掛けてみることもできますよね。
余裕をもった発送がカギになります。


■手渡しの場合はいつ?

主賓や恩師、会社の上司をお招きする場合、
手渡しをしたいという人も多いはず。
手渡しの場合も郵送と同じく
3~2ヶ月前で大丈夫です。

どうしても会う時間がとれない!という場合は
手渡しにこだわりすぎず
発送スケジュールを優先してOK♪
手渡しできたのが返信期日ギリギリだった
ということがないようにしましょう。


■招待状発送のスケジュール

招待状の準備期間は約4ヶ月。
招待状をどんなデザインにするか、
差出人や挨拶文はどうするかなどを決めることからはじまり
返信はがきでゲストが確定するまでのスケジュールは
こんな感じになります♪

4ヶ月前:招待状のデザイン、掲載内容を検討

3.5ヶ月前:招待状の発注、ゲスト名簿を作る

3ヶ月前:招待状の宛先、中身のチェック

3~2ヶ月前:招待状発送

1ヶ月前:出欠の返信はがきの締め切り、出席ゲスト確定


■招待状の事前連絡を忘れずに

何も知らないゲストに
いきなり招待状が届いても困惑しますよね。
招待状を送るゲストには
「結婚式を挙げることになりました。招待状を送ってもいいですか?」
と事前に連絡するのを忘れずに!

先に欠席者がわかれば招待状も無駄にならず、
欠席が確定しているゲストに招待状が届くことで
ゲストが引け目を感じることもありませんよね。

友人や知人にはLINEやメールでもOKですが
主賓となる上司や会社関係の人には
直接口頭で報告するのがおすすめです。

事前確認は挙式の半年くらい前にするのが一般的。
あまりギリギリになってしまうと
他の人の結婚式と被ってしまう可能性も。
絶対に来て欲しいゲストには、早めの連絡がおすすめです。


■お日柄を気にするなら大安か友引に

結婚式の日取りと同じく
招待状の発送にも縁起が良いとされている
「お日柄」があります。

「お日柄」を気にする場合は
消印の日付が「大安」か「友引」になるように投函しましょう。
その場合、返信はがきの期日も
投函日から約1ヶ月後の大安か友引の日に
設定しておくのも忘れずに。


■招待状は窓口投函がおすすめ

招待状は郵便窓口に持っていくのがおすすめです!
ポストに投函してしまうと
投函時間によってはすぐに集荷されないことも。

お日柄を気にする場合は特に注意!
せっかく大安を選んで投函しても
消印は別の日になってしまう可能性もあります。

窓口に持っていけば
切手の貼り忘れや重さの確認もしてもらえるので
少し面倒でも窓口でお願いするのが安心です。


■料金別納郵便でオリジナリティをプラス

最近おしゃれな花嫁さんたちが
こぞって取り入れている料金別納郵便。
招待状の料金を一括で支払える
とっても便利なサービスです。

10通以上の同一料金の郵便物を
同時に送るときに使えます。
料金別納郵便は切手不要で
オリジナルのスタンプやシールでの投函が可能!
ふたりが選んだ招待状に
さらにオリジナリティをプラスすることができます。

HAPPY LEAFの姉妹ブランド『and CRAFT』の
料金別納シールでおしゃれ度をアップするのもおすすめ!
▷料金別納シールは こちら


大切なゲストへの最初のおもてなしとなる招待状。
送る時期やマナーを守ることで
お互いが気持ちよく結婚式の日を迎えることができますよね。
スケジュールを参考に、招待状準備を楽しんでくださいね♪

HAPPY LEAFの招待状一覧へ