結婚式の招待状を
作成するときに必要な「時候の挨拶」。

普段あまり聞きなれない言葉に
なんとなく難しさや堅苦しさを感じている人も多いはず。
でも、意味を知ってちょっとしたマナーに気を付ければ
どんな相手に出しても恥ずかしくない招待状が完成します♪

そこで今回は、「時候の挨拶」の意味や
挨拶文の種類と選び方の基本的なマナー
コピペしてすぐに使える文例をご紹介していきますね。


◇「時候の挨拶」とは?

「初春の候」「風薫る今日このごろ」などの
季節を感じる言葉を使った書き出しの挨拶文のこと。

四季折々の景色を楽しみ
季節ごとの心情の変化を感じられる
日本ならではの習慣で、同じ「春」でも
1月なら「新春の候」、2月なら「立春の候」と
月ごとに時候の挨拶があります。


■挨拶文の種類の選び方

挨拶文には「漢語調」と「口語調」の2種類があり
結婚式のスタイルや差出人によって選ぶことができます!

【漢語調】
「初夏の候」「清秋の候」など
ややフォーマルな印象を与える形式のこと。
差出人を両親の名前にする場合や
親族や仕事関係のゲストが多い大人数の結婚式、
ホテルウエディングなどの
格調高くかしこまった雰囲気の結婚式におすすめです。

【口語調】
「梅のつぼみもふくらみはじめ」
「紅葉の美しい季節となりました」
などの親しみやすい形式のこと。
同僚や友人関係のゲストが多い
ゲストハウスでのカジュアルウエディングや
レストランウエディングなどの
少人数でアットホームな結婚式におすすめ。
口語調の場合は、ふたりらしい言葉でアレンジしてもOKです!


■「時候の挨拶」は投函月から選ぶ

間違いとしてよくあるのが
時候の挨拶を挙式月から選んでしまうこと。

時候の挨拶は、挙式月ではなく
「招待状を投函する月」から選ぶのがマナーです。

招待状をDIYする場合は、特に注意してくださいね。

ハッピーリーフでは、ふたりの投函月から自動的に
その月にあわせた時候の挨拶が選択できるようになっています。
間違えて刷り直しに!なんてことも防げるので安心ですね♪


◇月別の「時候の挨拶」一覧

それでは、各月の「時候の挨拶」をご紹介!
投函月から選んで、
そのままコピペして使うことができますよ♪


1月
新春の候 初春の候 迎春の候
うららかな初日の光を仰ぎ 穏やかに年が明け

2月
立春の候 向春の候 梅花の候
梅のつぼみもふくらみはじめ

3月
早春の候 春暖の候
春まだ浅く 花の便りの聞かれる今日このごろ 春色にわかに色づき

4月
陽春の候 桜花の候
若葉の萌え立つころ うららかな季節を迎え 春光うららかな好季節となり

5月
新緑の候 薫風の候 立夏の候
風薫る今日このごろ 緑も深い青葉のころとなり

6月
初夏の候 向夏の候
木々の緑も深みを増して 日ごとに暑さが増す折 紫陽花が雨に映えるこの季節

7月
盛夏の候 仲夏の候 大暑の候
日ごとに暑さが増してまいりましたが 夜空を花火が美しく彩る季節となりました

8月
季夏の候 晩夏の候 新涼の候
空の色もいつしか秋めき

9月
新秋の候 初秋の候 涼風の候
秋日和の空が美しい季節となりました すがすがしい秋晴れが続きますが

10月
清秋の候 紅葉の候 仲秋の候 錦秋の候
稲も豊かにみのり 紅葉の美しい季節となりました

11月
深秋の候 向寒の候 初霜の候 晩秋の候
日増しに寒さの募る今日このごろ

12月
初冬の候 師走の候 初雪の候
初雪のたよりが届く今日このごろ


こちらでご紹介した時候の挨拶はあくまで一例であり
その年によっては、冷夏だったり暖冬だったりと様々ですよね。

ゲストとその時々の季節感を共有することが大切ですので
上記を参考に、ふたりの感じる季節感にぴったりな
時候の挨拶を選んでみてくださいね◎


今回は、「時候の挨拶」の意味やマナー
月ごとの文例をご紹介しました。

マナーも季節感も大切に
ゲストにおもてなしの気持ちが伝わるような
招待状を送りましょう♪


▶HAPPY LEAF 招待状デザイン一覧へ

ゲストを席までエスコートするための席次表。
今は配席以外にも、プロフィールやインタビューなど
ふたりの情報が載せられている場合も多いですよね。
そのため、席次表に配席だけではだめなの?
プロフィールやインタビューを掲載したほうがいいの?
と疑問に思っている人も多いはず。

席次表はもともと
ゲストを席まで案内するためのアイテム。
そのためシンプルに配席だけ載せる
というのももちろんOKです!

プロフィールやインタビューを載せるメリットは
ゲストにふたりのことを知ってもらえることと
ゲストの待ち時間を退屈させないこと♪

受付で席次表をもらい着席し
披露宴がはじまるまでは
ゲストもそわそわと落ち着かない時間。
そんな時に席次表にふたりのことが載っていれば
ゲストが手持無沙汰にならないだけでなく
周りのゲストとの会話のきっかけにもなりますよね。

では、プロフィールやインタビューには
どんなことを載せたらいいでしょうか?
それぞれ基本的な内容から
ゲストの興味をくすぐる質問例のアイデアまで
一緒にご紹介していきますね。


基本のプロフィール

まずは基本のプロフィールで
簡単にふたりの自己紹介をしましょう!

・生年月日
・年齢
・血液型
・出身地
・性格
・趣味
・好きな〇〇(食べ物、芸能人、本、映画など)

他には「チャームポイント」や「口癖」など
ふたりの個性が伺える内容や
「尊敬する人」「座右の銘」など
友人も知らない真面目な一面を
のぞかせるものもおすすめ!

もちろん「尊敬する人 スラムダンクの安西先生」など
ユーモアたっぷりに回答して
ゲストを笑わせるのもいいですよね♪


プロフィール写真のアイデア

プロフィールのトップに載せる写真は
普段のふたりが垣間見えるオフショットや
あえてふたりの小さい頃の写真を使うのも面白そう。
でも、せっかくの結婚式だから
前撮りやエンゲージメントフォトがおすすめ!

複数人が一緒に写っている写真の場合
トリミングをしたときに本人以外が入り込む可能性もあります。
ふたりのみが被写体の前撮り写真ならトリミングしやすく
顔もはっきりと伝わりますよね♪


先輩カップルのリアルな質問項目

ふたりのなれそめや普段のお付き合いの様子に
興味があるゲストも多いはず!
一問一答形式のインタビューでは
ゲストが気になる結婚までの道のりや
ふたりの本音が伝わる内容がおすすめです☆

それでは、先輩カップルが
実際に席次表に載せたリアルな質問を
シチュエーションごとにご紹介しますね。

◇なれそめに関する質問◇
・相手の第一印象は?
・相手の好きなところは?
・初デートの場所は?
・告白した(された)時の気持ちは?

◇お付き合いに関する質問◇
・思い出のデートは?
・印象に残っているエピソードは?
・ケンカしたときはどちらが謝る?
・主導権はどちらが握ってる?
・相手に直してほしいところは?
・この人好きだな!と思ったエピソードは?

◇結婚に関する質問◇
・結婚を意識したきっかけは?
・プロポーズの言葉は?
・どんな家庭を築きたい?
・子供は何人欲しい?
・老後は何をしたい?

◇その他の質問例◇
・宝くじで1億当たったらどうする?
・無人島に行くなら何をもっていく?
・相手を動物に例えると?
・相手にひとつだけお願いするなら?
・相手に一言どうぞ!
・今日の見どころは?
・結婚式の一番のこだわりはここ!

非日常の設定でふたりの人となりがわかる
「〇〇になったらどうする?」という質問はもちろん
意外と披露するタイミングがない結婚式へのこだわりを
質問形式で披露するのもおすすめですよ♪


「忌み言葉」や「ら抜き言葉」に注意!

忌み言葉とは不幸や不吉なことを連想させる言葉のこと。
結婚式では特に「切る」「失くす」などの
結婚生活の終わりを連想させる言葉はNGとされていて
スピーチやペーパーアイテムでも
その言葉を避けるのがマナーになっています。

▶忌み言葉について詳しいブログは こちら

プロフィールやインタビューで気を付けたいのは
「どんな家庭を築きたい?」という質問でよく見られる
「笑顔の絶えない家庭」という回答。
「絶える」が忌み言葉にあたるため
「笑顔あふれる家庭」「笑顔いっぱいの家庭」
にするなど注意しましょう!

また「なんでも食べれる」「どこでも寝れるところ」など
ら抜き言葉にも注意!
結婚式には年配のゲストも多いため
「食べられる」「寝られる」といった
正しく丁寧な言葉選びを心がけましょう。


席次表の内容は、地域や会場によって
独自のルールがある場合もあります。
印刷前には必ずプランナーさんにも
チェックをしてもらいましょう!

席次表はDIYアイテムとしても人気ですが
ハッピーリーフなら
プロフィールもインタビューも込みの席次表が
印刷込みで1部270円〜!
おしゃれな結婚式にぴったりなデザインラインナップから
お気に入りが見つかるのはもちろん
1組1組プロがレイアウトを美しく調整するから
仕上がりも安心です♪

専用のスマホアプリもあるから
スキマ時間で賢く簡単に
上質な席次表が作れちゃいます!
▷ハッピーリーフのスマホアプリは こちら から

席次表に載せる内容の紹介と
ゲストを楽しませる質問例やアイデアをご紹介しました。

ふたりらしさが伝わるプロフィールやインタビュー内容は
ゲストとの心の距離を縮めてくれるはず!
絆を深める席次表で
結婚式を最良の一日にしてくださいね♪


▶HAPPY LEAF 席次表一覧へ